生田ランドセル

ランドセル職人のブログBLOG

緊急!今期最後の工房見学を実施します!!

ご無沙汰しております。職人の松本です。

いよいよ今週末からシルバーウィークが始まりますね。

そこで急遽!ご好評いただいた工房見学をシルバーウィークの最終2日間 9月22(火) 23(水) に実施いたします!!!

ご希望のお客様には職人から直接工房のご案内をさせていただきます。

今回は工房見学でよく聞かれる質問と回答をご紹介します。

Q. 1日で何本のランドセルができますか?

A. ランドセルはパーツごとに作っていき、それを組み立てていくように作っていきます。

  ですので、1日で完成品ができるわけではありません。

  10日間を1クールとして、10日で150本前後製作します。

Q. コードバン(馬のお尻の革)と牛革の性質の違いはなんですか?

A. 牛1頭分丸々使える牛革と異なり、コードバンは馬の臀部のみなので希少性が高い素材です。

  コードバンは牛革と比べると繊維の密度が濃いので、キメが細かく丈夫です。

  しかし、コードバンは光沢があるため傷が目立ちやすくなるというデメリットもあります。

Q. 牛革1枚から何本分のランドセルのパーツがとれますか?

A. 工房には半裁(はんさい)と呼ばれる牛一頭から左右で一枚ずつ取れる革が展示されています。

  半裁1枚につき約ランドセル2本分のパーツが取れます。

  しかし生き物の皮なので、傷や血筋といわれる血管の跡がう浮いているものなどがあるため、

1枚まるまる使えることはほぼありません。

他にも気になることがございましたらお気軽にご質問ください。

今シーズン最後の工房見学となりますので是非一度ご来店ください。