2027年ご入学用
ランドセルカタログ
無料請求受付中

強くてかっこいい。
シンプルデザインの
男の子ランドセル。

かわいい色も、
大人っぽい色も。
成長に合わせて選べる
女の子ランドセル。

生田ランドセルが選ばれる3つの理由

  • 本革なのに、軽い・強い・快適

    驚きの軽さ1,280gから。
    水に強く、お手入れも不要。本革ならではの強さとフィット感、通気性で、毎日を快適に。

  • 世界にひとつ、自分だけのランドセル

    フチや糸の色、内装や飾り鋲まで自由に選べる組み合わせは4,650万通り以上。家族の想いをかたちにできるオーダーメイドランドセル。

  • 6年間の安心をお約束

    壊しても壊されても修理費は0円。
    送料も代替貸出も全て無料。持ち込み最短即日修理も可能な、6年間安心の完全無償保証。

テレビでも紹介されました

  • 2025年5月21日(水)18:10~

    📺NHK「ほっと関西」
    中継「ランドセル工房は大忙し!」にて放送。

  • 2025年4月15日(火)18:15~

    📺読売テレビ「かんさい情報ネット ten.」
    「感ドー!ハッピー!おつかれ飯」にて放送。

  • 2025年3月10日(月)15:49~

    📺CBCテレビ 報道番組「チャント!」
    最新のランドセル事情で紹介されました。

生田ランドセルのこだわり

  • 年間3,000本限定生産。

    お客さまご家族としっかり対話しながら生まれる、世界でたった一つのランドセル。
    そんな1つひとつのランドセルに向き合いたいという気持ちと、75年間受け継がれた生田の品質を守るべく、年間の生産数を3,000本のみと定めています。

  • すべての作業を、自社生産で。

    ランドセルを作る上で必要な300工程、すべてを自社工房で行い、作り手の緻密な連携によって生田のランドセルは生み出されています。
    お客さまと作り手がともに満足いくランドセルを作りたい。その一心で、創業以来、生田では自社生産にこだわり続けています。

  • 「選ぶ」という楽しさを提供したい

    私たちは、ただランドセルを販売するだけの工房ではありません。
    お子さまやそのご家族にランドセル選びの楽しさを提供する工房でありたいと思っています。
    そのために、ご注文から製作中の工房見学、完成後のお受け取りまで、すべてが楽しい思い出になるように様々な取り組みを行っています。

  • 世界に一つだけのランドセルを、みなさんと作り上げたい。

    私たちのランドセルは、お客さまご家族とスタッフによって紡ぎ出された想いを作り手がカタチにする「世界でたった一つのランドセル」です。
    一生に一度のランドセル選びというこの大切な時間を、思い出深いものにするため、心を込めて、皆さまと一緒にランドセル作りを行っていきます。

人気カラーは早期完売します!
まずは無料カタログ請求を

お客様からの声

お客様満足度98%!
嬉しいお言葉をいただいております!

Basic

すべてを自分達で選んだお気に入りで、自慢のランドセル!
内装は宇宙と図形を選びました。
周りの方からもとても好評です。

S&R

Borsa Forte

控えめなツートンカラーがいい感じです。素敵な6年間を過ごしてね!

KIYO

KOBA

4月から1年生になりました!自分で色を決め、お気に入りのランドセルを背負って元気に学校に通ってます(^-^)v

3まま

Borsa Forte

体の大きい甥っ子は貫禄をも感じるランドセル姿…多少荒っぽく扱っても大丈夫なようにと丈夫そうなボルサフォルテ。
娘はhanaのセレクトオーダーでキャメルとブラウンの色合いが素敵なランドセルを…

かほ&たけ

pentas

入学式のときは幼稚園が一緒だったママ達にかっこいいランドセルだね〜ってたくさんの方に褒めて貰いました。
子供も教科書入れて水筒も入る大きなランドセルを気にいっていて、弟にあげないよ〜(^_^;)と言っています笑

ちい君ママ

Basic

自分で色など選んだので気に入って使っています。キッズ時計の入園入学の撮影会に参加した時の画像です。

ひろくん

Premium TAKUMI KOBA

6年間毎日使う物なので丈夫なコードバンにこだわりました♪
皮見本と、実物を見た瞬間、生田さんに即決!
皮の色、刺繍の色、横ベルトの色、全て自分で決めたオリジナルのランドセル。。。

しーちゃん

Hana

本人が選んだ世界に1つだけのランドセル。
入学式が待ち遠しくて、3月下旬に写真撮影をしました。
ランドセルを背負える喜びが、こんなにも嬉しいなんて思ってもいませんでした。

H.Y

Hana

自分で選んだランドセル。
ローズにライトグリーンのステッチで大好きないちごカラーに!!
入学まで少し早いけどお気に入りのランドセルを背負って学校に行くのが楽しみだね!!

E.M

Hana

革のランドセルではなかなか可愛いデザインがないので色々探した結果、生田さんにたどり着きました。
カタログを初めて見た時から娘は立体的なお花とキラキラがお気に入り♡...

risa

hana special

カタログからの印象通りの、とても上品可愛い色味のすっごく可愛いランドセルで、親子共にとても気に入っています♪春から背負って通うのを楽しみにしています。

りなこ

Hana

ネイビー大好きな娘が凄く気に入り、どうしてもこれがいいって事で、オーダーさせて頂きました♡♡凄く素敵な仕上りに、娘も私も大満足です♪入学式ではみんなに素敵な色のランドセルだと褒めて頂きました。6年間、大事に使わせて頂きます♡♡

nico

生田ランドセルの評価

ユーザーの声を集めました

・実物を見て子どもに背負わせてみないとやっぱり重さは実感しづらいです。
・おじいちゃん、おばあちゃんがお金を出してくれるときは、買いたいランドセルを絞ってから行く方がスムーズ。
・子どもを連れていくなら開店後すぐの時間に。眠たくなる時間帯は避けて行ったほうが良いと思います。

初めてのランドセル選びでも安心。

ランドセル選びあるあるチェックシート

展示会情報

2026年 2月28日(土)
名古屋
名古屋国際センター 4F 第3展示室
3月27日(土)
神戸
カリモク家具 神戸ショールーム
3月28日(日)
大阪
施設未定
3月14日(土)
池袋
ステーションコンファレンス池袋 12F ルーム3
3月15日(日)
埼玉
JA共済埼玉ビル 3F 第一会議室
3月20日(金)
千葉
千葉市文化センター 5F 市民サロン
3月21日(土)
東京
東京国際フォーラム ガラス棟7F ラウンジ
3月22日(日)
横浜
ビジョンセンター横浜みなとみらい 7F 710
4月24日(土)・5日(日)
香川
TSUTAYA高松サンシャイン通り店
4月25日(日)
愛知
施設未定
4月11日(土)~4月19日(日)
富山
ARTREE
4月11日(土)
小倉
AIM 西日本総合展示場 3F F展示場
4月12日(日)
福岡
福岡ファッションビル 1F ギャラリー
4月18日(土)~5月10日(日)
東京
代官山蔦屋書店
4月18日(土)
広島
エールエールA館 6F ルーム1
4月19日(日)
岡山
ママカリフォーラム 2F 展示ホール
4月25日(土)~5月6日(水)
名古屋
名古屋みなと蔦屋書店
4月29日(水)
静岡
ツインメッセ静岡 1F 第1小展示室

よくあるご質問

人気の色は何色ですか?

男の子 人気カラーランキング

1位 ブラック
2位 ネイビー
3位 グリーン
4位 ブルーアウラ
5位 グレー

女の子 人気カラーランキング

1位 ラベンダー
2位 サクラ
3位 アイスブルー
4位 ブラウン
5位 アイボリー

現在は、ランドセルの色も多様化し、昔みたいに女の子だから「赤」、男の子だから「黒」という定番色がない状態になっています。

お子さまの好きな色のランドセルを選んであげると、やる気もあがるかも?
最近は男の子で、赤い(レッド)ランドセルにしたいといったお声をよく頂きます。
個性的な色をお子さまが希望する場合は、好きな色を取り入れたオーダーランドセルで、世界にひとつのランドセルにしてみるのも手です。

人気の組み合わせ例

セレクトオーダー人気ランキング

大阪本店以外にも、各地でPOP-UP STOREや展示会を開催いたしておりますので、ぜひお越しくださいませ!

全国でランドセルを背負える場所一覧

全国の展示会 / ポップアップストア

重たいランドセルが多くて、子どもの体への負担が心配です。軽いランドセルが欲しいのですが…。

重さよりも体感重量に注目

軽いランドセルを作ることは、むずかしい事ではありません。
生地を薄くしたり、補強材やパーツを減らせばずいぶん軽くなります。
しかし、それは安心して使えるランドセルとは言いがたいです。
生田が目指すのは、「丈夫で、背負いやすい」ランドセルです。
生田では、お子さまの体へかかる重量負担を減らすため、「Sフィット」という肩ベルトを開発しました。
ランドセルが体に密着する部分が多いほど、お子さまが感じる重さは軽減されます。
点で支えるのではなく、体に密着する部分が多い「面」で支える優しい設計です。
100gは、A4サイズのノート、1冊ほどです。
200gは、両面開きの筆箱ぐらいの重さです。
実際は、それぐらいの差です。
重さの表記より、背負い心地に注目してくださいね。

ランドセルの不具合・壊れた場合は?

ご安心ください、全てのランドセルには6年間完全無償修理保証がついています。

小学校ご卒業までお修理・メンテナンス方法のご相談を承っております。
万一の場合は、電話・メールなどでご連絡ください。

ご入学された年の4月1日から6年間、万が一破損した場合は、生田が責任を持って無料修理いたします。
修理内容によっては、本店に持ち込まれてから最短10分ほどでお修理完了、お渡しが出来ることもあります。
遠方の方は、最短、中1日でお修理も可能です。
工房が併設している生田ならではの最短修理期間です!

お修理に時間がかかる場合は、代替のランドセルを無料でお貸しいたしますので修理中でも安心して登校いただけます。

安心の6年間完全無償修理保証

ランドセルの背負いやすさ

「ランドセルを背負ったとき、フィットしているかどうか」です。
それは身体に接している面積の多さでわかります。
肩ベルトや背中と、お子さまの身体の密着面積が多いと重さが分散、体感過重が変わります。
お店や展示会に足を運んで、いろんなランドセルを試着してください。

大阪本店以外にも、各地でPOP-UP STOREや展示会を開催いたしておりますので、ぜひお越しくださいませ!

全国でランドセルを背負える場所一覧

全国の展示会 / ポップアップストア

何月までに購入すればよいですか?

大半の方が、ご入学の前年、4月~6月に購入しているようです。
年が明けて1月~2月の購入検討では気に入ったランドセルが買えなくなることも起こり得ます。
毎年、お客様がランドセルを探し始める時期も早くなっていますので、人気のランドセルは早期に売り切れてしまいます。

特に生田のランドセルのように受注生産している会社は、物理的に生産期間を確保しないといけませんので完売時期は前倒しになる傾向があります。

当社では、全体で年間生産本数が決まっており、基本的にご注文を頂いてから製作に取り掛かっております。
そのため、一つの商品や本体色ごとに残り何本とカウントするわけではなく、全体注文数が年間生産本数に達した時点で申込受付終了となります。
その中でも、コバ塗りの技法を用いた商品と希少な革コードバンを用いた商品のみ、生産本数が限られており早期に締め切る場合がございます。
全ラインナップからお選びいただく場合は、お早目にご検討くださいませ。

受注締め切り間近となりましたらSNSやWEBサイトのTOPICSにて告知させていただきます。

ランドセルのお手入れ方法は?

他の皮革製品のように、クリームやオイルなどを塗布してケアを行う必要はありません。
ランドセルをタオルなどで拭くだけで大丈夫です。

生田のランドセルに使用している天然皮革(牛革・コードバン)は、防水加工が施されているため、クリームやオイルなどのご使用は、ものによってはランドセルの革を痛めてしまう可能性も考えられますので、生田ではお薦めしておりません。
例外として前ヒモに使用している「ヌメキャメル・ヌメブラウン」の革は、ヌメ革になりますので、オイルケアと防水スプレーによる保護が必要になります。

消毒のためのアルコール使用は、ぜったいにNGです。
革の表面のコーティングを痛めてしまい白化してしまいす。
消毒が目的の場合は、ランドセル除菌クリーナーなどをお使いください。

 

お手入れのコツ

ランドセルのお手入れのコツは、放置せず早めにお手入れをすること。
汚れも落ちやすく、長く良好な状態でお使いいただくことができます。

汚れた時

硬く絞った布で優しく水拭き、その後、全体を乾拭きしてください。

水に濡れた時

乾いた布で優しく水滴を拭き取ってあげてください。

中まで濡れてしまった場合

ドライヤー等で急激に乾かされますと、革の縮みやひび割れを起こすことがあります。
乾拭きしたあと、直射日光が当たらない場所で、あせらず自然乾燥をしてくださいね。

汚れが目立つ場合のお手入れ方法

  • まず乾いた布で拭いて砂ぼこりなどを落とします。(強くこするとキズがつくことがありますので注意して下さい。)
  • その後に、うすめた(5倍ほど)市販の中性洗剤にきれいな布等をひたしてかたく絞り、優しく拭きます。
  • 中性洗剤が残らないように新しいタオルで拭き取ります。水に濡れた場合は、よく拭き取って陰干しした後、さらにカラ拭きして下さい。
  • アルコール・ベンジン・シンナー等の揮発性のものでは拭かないで下さい。革の表面を痛めてしまいます。
ランドセルはリメイクできますか?

生田では6年間大切に使用されたランドセルのリメイクを行っております。

6年間共に過ごした思い出のランドセルは、大切なもの。

ずっと押し入れに仕舞われたまま捨てるに捨てられないという方も居られるかと思います。

そういったお気持ちにおこたえするため生田ではランドセルを仕立て直し、ずっとお手元に置いておけるように、使い続けられうようにリメイクするサービスを行っております。

・ランドセルへのリメイクはこちらから

カタログ・ホームページで見るランドセルの色が違う

ぜひ、実際のランドセルを見に来てください。

取り扱い店舗

カタログにランドセルの写真を印刷する時、インクの濃淡や、印刷時の状況により、色むらが出ることがあります。
また、ホームページの場合は、ご利用の画面の明るさにより、色の見え方が異なってしまいます。
何より、ランドセルは、外の光や室内、環境工の明るさにより、肉眼で見ても見え方が変わります。
生田の照明は、白色灯です。教室と同じぐらいの明るさを再現しました。
そして、お外の光の下で見ていただくこともおすすめしております。
光によって表情を変えるランドセル、たくさん背負って、違いを楽しんでくださいね!

本革製のランドセルをよく見ると、キズのようなものがあるのですが…。6年間、きちんと使えるのでしょうか?

キズのように見えるのは「天然素材の証」
キズではなく、その動物の持っているシワやシミ、血筋(血管跡)が多数あります。
二つと同じものがない天然のもの、革にしかないものです。
生田では、6年間の使用に支障はないかをしっかりとチェックした上でランドセルのパーツ毎に革の裁断しております。
6年間問題なく使えます。ご安心ください。

カンタン3分
無料カタログ請求フォーム

お届けするもの

  • ランドセル工房生田
    2027年カタログ

    2027年ご入学用のランドセル最新カタログです。

    生田ランドセルのラインナップはもちろん、はじめての方にも安心のオーダーメイドランドセル完成までの手順、私たちのランドセル作りに対する想い、厳選された素材や製法まで。
    生田ランドセルのこだわりを一冊のカタログに凝縮しました。

    小学校の6年間という、かけがえのない時間を共にするランドセルをぜひお子様と一緒にお選びください。

この一冊でランドセル工房生田が
丸ごとわかる

  • ラインナップ一覧をご紹介

    新作ランドセルから、オーダーメイドランドセル、職人たちのこだわりが詰まったイクタカスタムランドセルなど豊富なラインナップとカラーからランドセルをお選びください。

  • 世界に一つのオーダーメイド

    ベースのランドセルからカラー、内装など、セレクトできる内容は全9項目。はじめての方にも安心のオーダーメイドランドセル完成までの手順もご紹介しています。

  • 自由に選べる本革(牛革)15色

    感性が育つ子供の時から天然素材の持つ本物の輝きを知ってほしい、触れてほしい、一緒に育っていってほしい、そんな思いを込めてランドセル工房生田はずっと天然の革を使用しております。

必要事項を入力し、確認ボタンを押してください

  • お名前
  • お名前(ふりがな)
  • お届け先ご住所
    • 郵便番号

    • 都道府県

    • 市区町村

    • 町名番地

    • 建物名・部屋番号

  • メールアドレス

    ※携帯メールアドレス(docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、softbank.ne.jpなど)をご入力いただく場合は、当社からのカタログ請求確認メールを受信できるよう、「@randsel.jp」のドメイン指定受信設定をお願いいたします。
  • 電話番号
  • カタログ冊数
  • 備考欄
  • アンケート
    • 生田のランドセルに興味を持ったきっかけ

    • 他社も含めランドセルを購入にあたって重視するポイント

    • ランドセル購入予定時期

カンタン3分
無料カタログ請求フォーム

お届けするもの

  • ランドセル工房生田
    2027年カタログ

    2027年ご入学用のランドセル最新カタログです。

    生田ランドセルのラインナップはもちろん、はじめての方にも安心のオーダーメイドランドセル完成までの手順、私たちのランドセル作りに対する想い、厳選された素材や製法まで。
    生田ランドセルのこだわりを一冊のカタログに凝縮しました。

    小学校の6年間という、かけがえのない時間を共にするランドセルをぜひお子様と一緒にお選びください。

この一冊でランドセル工房生田が
丸ごとわかる

  • ラインナップ一覧をご紹介

    新作ランドセルから、オーダーメイドランドセル、職人たちのこだわりが詰まったイクタカスタムランドセルなど豊富なラインナップとカラーからランドセルをお選びください。

  • 世界に一つのオーダーメイド

    ベースのランドセルからカラー、内装など、セレクトできる内容は全9項目。はじめての方にも安心のオーダーメイドランドセル完成までの手順もご紹介しています。

  • 自由に選べる本革(牛革)15色

    感性が育つ子供の時から天然素材の持つ本物の輝きを知ってほしい、触れてほしい、一緒に育っていってほしい、そんな思いを込めてランドセル工房生田はずっと天然の革を使用しております。