春からショップ巡りをして購入は5、6月頃。
請求したカタログが手元に届く頃にはすでに購入するものを決めていました。
司会:本日はよろしくお願いします。皆さんがランドセルを検討し始めたのはいつ頃ですか?
Mさん:子どもが年長になってすぐ検討し始め、ゴールデンウィーク前には購入しました。最初にホームページでいろいろなメーカーをチェックして候補を絞ってから、カタログ請求しました。
KIさん:今5年生のお兄ちゃんの時は夏休み明けの10月までに決めよう、と動いていたのですが、今は夏休み前になくなってしまうと聞いて、早めに動くようにしました。年々早くなってきてますね。
Tさん:私のところも早めに選び始めて、見に行くショップも本革手作りランドセルのお店に絞っていくつか決めていました。ランドセル選びで失敗したくないし、いろいろ悩んで検討するんだろうな、と思っていたんですが、はじめに来た生田さんで見たコバ塗りのブラウンのランドセルを息子がとても気に入って。「これがいい!」とその場で決めちゃいました。実は独身時代に、テレビで取材されていたのを見て生田ランドセルの存在は知っていました。その時に子どもができたらこういうおしゃれなお店でランドセルを買いたいなと思っていたので、実際にその通りになってうれしかったです。
KAさん:我が家の場合、いとこが生田さんのランドセルを使っていて、「革の質もいいし、デザインもいいよ」と聞いていたので、あまり他を選ぶことは考えていませんでした。
Yさん:私も割と早い時期に選び始めました。人に聞いたり、ネットで子どもとあれがいい、これがいい、と検討してカタログを取り寄せたのは生田さんだけでした。
Iさん:4月の終わりくらいから梅田や天王寺など、ターミナル駅の近くで展示会などがあり、家族で出かける時に立ち寄るようにしました。他には百貨店や工房系のショップへも見学にいきました。
オーナーズミーティング
お茶を飲みながら商品やホームページの改善点を語っていただいたり、ユーザー様同士近況報告し合ったり。工房とお客様、お客様同士がつながるコミュニケーションの場を築きたいと2016年から始めた取り組みです。今回はそんなメンバーにお話をうかがってみました。